2025 Tokyo

THE FUTURE OF LIFE

Nobel Prize Dialogue

Q. 報道関係の問い合わせ先について

報道関係のお問合せにつきましては、こちらにお問合せください。
ノーベル・アウトリーチ(プレス担当:レベッカ・オクセルストロム)
E-mail: press@nobelprize.org

Q. ノーベル・プライズ・ダイアログについて

A. ノーベル・プライズ・ダイアログは、ノーベル賞受賞者、世界的に著名な研究者、政策立案者、有識者など 他に類のない顔ぶれが一堂に会し、社会的に影響のあるグローバルな課題について語り合う、分野横断的な公開シンポジウムです。研究者のみならず広く一般の方も参加する本シンポジウムは、科学界と社会の対話を深めることを目的としています。参加費は無料で、世界中からオンラインで視聴することができます。

Q.参加・登録方法について

A. ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2025へのご参加は無料で、本ウエブサイト から参加登録を受け付けております。先着順での登録となりますため、定員に達し次第、締め切りとなりますことをご了承ください。

なお、電話、FAX、電子メール、郵便での参加登録は受け付けておりません。

また、会場(パシフィコ横浜会議センター)へのご参加の他に、当日は本ウェブサイト 上で会議の様子のライブ配信がされるほか、VOD(ビデオ・オン・デマンド)としても録画されます。ライブ配信は、3月9日(日)10時よりご覧いただけます

Q. 開催終了後でもイベントの動画を観ることはできますか。

A. YouTube.com/NobelPrizeで一部のセッションを除き、視聴できます。

Q. ノーベル・プライズ・ダイアログで個人の研究成果を発表できますか。

A.個人の研究成果の発表は受け付けておりません。

Q. シンポジウムは英語と日本語どちらで行われますか。

A.シンポジウムは原則としてすべて英語で行われます。会場では日英同時通訳がご利用いただけます。


To cite this section
MLA style: A century of life-changing discoveries. NobelPrize.org. Nobel Prize Outreach 2025. Sun. 30 Mar 2025. <https://www.nobelprize.org/stories/a-century-of-life-changing-discoveries/>

Back to top Back To Top Takes users back to the top of the page

Nobel Prize Dialogue in partnership with